幾島 楓太 ブログNo.11【大会振り返り: 学チャン(エントリーオーバー)】

スキー用品専門店タナベスポーツ スキー用品専門店タナベスポーツ

第40回全日本学生アルペンチャンピオン大会(学チャン)

2025/2/4-7 GS GS SL SL
すべてエントリーオーバーにより出場できず

めちゃめちゃ出るつもりでいた学チャンエントリーオーバーにより出場することができませんでした。
それもそのはずでGSは朴の木の一戦分しかポイントを得ておらずSLに関してはSAJ、FISともにポイントを持っていませんでした。

学チャン前にもっとFISレースに出ておけばよかったと後悔しました。
FISレースの厳しさを実感しました。
とりあえず返金の2万円ドでかいプロテインに変換して突如できた四日間の練習期間を無駄にしないようにしようと決意しました。

除雪中

話は変わりますが、朴の木からインカレにかけての期間技術面はもちろん精神面の成長が大きかったと思います。
その期間は同スキー部の同級生の仲間(D君)と一緒に白馬に籠っていたのですが、スキーに向かう車内でD君に大会で緊張してしまい実力を出すことができないという話をしました。

D君は高校時代バトミントンに打ち込んだ結果一浪して筑波に入ったスキー大学初めの哲学専攻の変人です。
相談に乗ってみたところ考え方がだいぶ変わりました。
それは元々自分に備わっている実力に対して大会において自分が発揮することができる力の割合は各人においてほぼ先天的に決まっていると思い込むということです。

白馬の修行中大雪でD君の車が雪山になりました

私は以前まで大会で納得いかない結果だったとき練習ならもっとうまく滑れていたのに、実力を出し切ることができなかったなどと考えていました。
大会において人間はもちろん緊張するし思うように体が動きません

練習通りにやろうと思ってできる人も極稀にいますがほとんどの人は頭が真っ白になってしまいます。
それで思うような結果ではなかったとき多くの人は頭が真っ白になってしまったことが原因だと考え次の大会はもっと冷静になってスタートバーを切ろうとします。
私もそうでした。

しかし、この考え方では根本の解決には繋がっていませんでした
D君と話す中で気付けたのは緊張してしまうには緊張してしまうのだから自分の実力の80%でも周りに勝てるようになればいいということです。
そう考えることで普段から自分の実力を上げることに集中できるし、大会を自分の実力を確認する場所として捉える分なぜか緊張しすぎないようになりました。

やすさん(JSCのコーチ)の故郷である戸隠に修行にいきました
David
大学院生レーサー
ゼロから始めるアルペンスキーの運営者です!
競技活動で得た知見を体系的にまとめていきたいと考えています!

誰にでもわかりやすく、有益な情報を厳選したサイトを目指していますので、是非スキーを始めたばかりの方にも紹介してください!
YouTube(David Ski Channel)でも自身の活動を紹介していますので、そちらも見ていただけると幸いです!

記事のリクエストはDMかお問い合わせフォームからお願いします!

広告リンク

以下のリンクを介して買い物をして頂きますと、我々に売り上げの一定割合が入ります。

ブログの運営費に使用させて頂きますので、商品をご購入の際は何卒宜しくお願い致します。

HAKUBA TUNEUP GARAGE

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

アルペンスキー FIS ワールドカップを視聴するなら J SPORTS!

引用元: J SPORTS

アルペンスキーに興味がある方は、
レースの最高峰「FIS ワールドカップ」を視聴してみましょう!

FIS ワールドカップは「J SPORTS」と言った、日本で唯一の4チャンネルマルチ編成のスポーツテレビ局から見る事ができます!

アルペンスキー FISワールドカップ

視聴方法

J SPORTS オンデマンド (スマホ・PC)

少しでも安く好きなタイミングでレースを見たい方はJ SPORTSオンデマンドがオススメ!
スマートフォンなどから気軽に視聴できます!

J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド

自身の技術レベルによらず、W杯観戦は様々な面で参考になるので
全スキーヤーにオススメです!

著作権

本ブログは、文化庁が定める引用のルール
・他人の著作物を引用する必然性があること
・かぎ括弧をつけるなど、自分の著作物と引用部分とが区別されていること
・自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること
・出所の明示がなされていること
に沿って運用されております。

何かお気づきの点がありましたら、
以下の「お問い合わせ」からご連絡ください。

お問い合わせ

「ゼロから始めるアルペンスキー」をご覧いただき、誠にありがとうございます!

以下のようなことについて、お気軽にお問い合わせください。

  • ・サイト / YouTube の内容に関するご質問
  • ・「こんな情報が知りたい」といった記事や動画のご要望
  • ・広告掲載に関するご相談
  • ・誤字・脱字、リンク切れなどのご指摘

お問い合わせ先

目次