幾島 楓太 ブログNo.15【大会振り返り: 全国公SG】

スキー用品専門店タナベスポーツ スキー用品専門店タナベスポーツ

・第45回全日本国公立大学スキー選手権大会(全国公)

2025/3/5 SG bib13

  • total 4位

SGは今シーズン初めてのスピード系種目
正直、出場することにすら迷いがありました。
D君との会話でも「大会では練習以上のことはできない」と話していたし、実際にSGの練習を積んでこなかった自分には、この大会に出る資格があるのかとさえ思っていました。

さらに、数日前に受けた地元の後輩の訃報
中学時代、同じスキー部で頑張っていた大切な仲間が亡くなったという知らせは、心の底に重くのしかかっていました
気持ちを切り替えようとしても、どこかでその事実が頭から離れずSGに向けての気合いも入りませんでした。

集中できない理由後輩のことなのか、練習不足への不安なのか、自分でも分からず、ただひたすら葛藤していました。
それでも、SGGSやSLにつながる部分があるというのは頭では理解していました。
競技者として、目の前のレースに集中するべきだというのも分かっていました。

でも、それが分かっていても集中できない自分に、心の底からイライラしていました。
お前は休学してスキーやるんだろ?」って、自分に問いかけても、体が言うことを聞かない

犬が応援に来てくれました

精神的にとてもきつかったです。実際の滑りは、一瞬で終わってしまった感覚でした。
ただ、スピードが出ることに対する一種の楽しさは確かに感じました。

クローチングを組んで空気抵抗を減らす中で、板がズレるリスクについての意識が甘く、その結果、減速動作を重ねてしまい、滑っている最中に「この滑りでは勝てない」と感じてしまっていました。
結果は4位。
順位自体は内容を考えれば想定内ではあったけれど、それよりも、自分で自分をコントロールできなかったこと一番悔しかったです。

技術的には、クローチングの中でどうカービングを維持するかという点が大きな反省点でしたが、それ以上にメンタル面がどうしようもない状態になっていたことに、自分でも答えが出せずにいました。

犬が応援に来てくれました
David
大学院生レーサー
ゼロから始めるアルペンスキーの運営者です!
競技活動で得た知見を体系的にまとめていきたいと考えています!

誰にでもわかりやすく、有益な情報を厳選したサイトを目指していますので、是非スキーを始めたばかりの方にも紹介してください!
YouTube(David Ski Channel)でも自身の活動を紹介していますので、そちらも見ていただけると幸いです!

記事のリクエストはDMかお問い合わせフォームからお願いします!

広告リンク

以下のリンクを介して買い物をして頂きますと、我々に売り上げの一定割合が入ります。

ブログの運営費に使用させて頂きますので、商品をご購入の際は何卒宜しくお願い致します。

HAKUBA TUNEUP GARAGE

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

アルペンスキー FIS ワールドカップを視聴するなら J SPORTS!

引用元: J SPORTS

アルペンスキーに興味がある方は、
レースの最高峰「FIS ワールドカップ」を視聴してみましょう!

FIS ワールドカップは「J SPORTS」と言った、日本で唯一の4チャンネルマルチ編成のスポーツテレビ局から見る事ができます!

アルペンスキー FISワールドカップ

視聴方法

J SPORTS オンデマンド (スマホ・PC)

少しでも安く好きなタイミングでレースを見たい方はJ SPORTSオンデマンドがオススメ!
スマートフォンなどから気軽に視聴できます!

J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド

自身の技術レベルによらず、W杯観戦は様々な面で参考になるので
全スキーヤーにオススメです!

著作権

本ブログは、文化庁が定める引用のルール
・他人の著作物を引用する必然性があること
・かぎ括弧をつけるなど、自分の著作物と引用部分とが区別されていること
・自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること
・出所の明示がなされていること
に沿って運用されております。

何かお気づきの点がありましたら、
以下の「お問い合わせ」からご連絡ください。

お問い合わせ

「ゼロから始めるアルペンスキー」をご覧いただき、誠にありがとうございます!

以下のようなことについて、お気軽にお問い合わせください。

  • ・サイト / YouTube の内容に関するご質問
  • ・「こんな情報が知りたい」といった記事や動画のご要望
  • ・広告掲載に関するご相談
  • ・誤字・脱字、リンク切れなどのご指摘

お問い合わせ先

目次