競技をしている人は皆ピチピチのレーシングスーツを着てるけど、ウェアって必要なの?
スキーウェアにはどんな種類があるの?
競技スキーを始めてみたいけど用具が多すぎて何を買えばよいかわからない!
以上のような、お悩みを解決します
本記事の内容
- スキーウェアとは?
- ウェアの種類や値段は?
- あなたに最適なウェア
- ウェアの購入方法
- ウェアの注意点
オーバーウェアとは?
GWなどの春スキー以外では、普段着のTシャツでスキーをしている人は少ないですよね?
スキーにおけるウェアとは下着などの上から着るアウターの事です。
上下それぞれにウェアが存在し、別々に購入する事も可能です。
この写真の頃の僕は上がGOLDWIN、下がDESCENTEとメーカーすら違いました笑。
スキーウェアを用途によって分類すると、以下の通りになります。
- デモ・基礎スキー向け
- バックカントリー向け
- フリースタイル向け
- レーシング向け
デモ・基礎スキー向けのスキーウェアは滑走時のシルエットの美しさに重きを置いて制作されており、上下セットでのデザインの物が多いです。
バックカントリー向けのスキーウェアはゲレンデ外の過酷な環境での使用が想定されており、防水性などの機能面が充実している事が多いです。
フリースタイル向けのスキーウェアはスノーボードやフリースタイル競技でのアクティブな動きでの使用が想定されており、かなり大きさに余裕を持って作られています。
レーシングウェアとは競技に適したスキーウェアの事
レーシング向けのスキーウェアは動きやすさと着脱のしやすさに重きを置いて制作されています。
レースはワンピースのみで滑走するので、下半身のウェアは横側のジッパーを上げ下げする事で
ブーツを着用したままウェアを着脱する事が出来ます。
競技スキーを行う場合は、特別な理由がない限り基本的にはレーシング向けのウェアを購入するのがオススメです。
※レーシング向けのウェアは高価な事も多いので、上半身は基礎スキー向けのウェアでも可
ウェアはこの場面で使う
アルペンスキーの練習は主に
・ポールを用いないフリースキー
・ポールセットの中を滑るポール練習
に分けられます。
いきなり規制されたポールの中を滑る事は難しく、技術も向上しにくい事から雪が少ないシーズンインの時期はフリースキーから練習に入ることが多いです。
また、練習環境にもよりますがシーズンアウトもフリースキーを重点的に練習する人も居ます。
ワンピースは競技用のレーシングスーツであり滑走時の空気抵抗が小さいというメリットがありますが、いかんせん寒いというデメリットがあります。
オーバーウェアには暖かいというメリットがありますが、滑走時の空気抵抗が大きくなってしまうというデメリットがあります。
従って、滑走時の速度をあまり重視しないフリースキーの練習ではウェアを着て練習する事が一般的です。
そしてポール練習でウェアを着用するかどうかは、時と場合によります。
僕は比較的暖かい地域で練習しているので、ポール練習の際はワンピースのみで滑る大会時を想定して以下のような組み合わせで練習しています。
- ワンピースのみ (通常)
- ワンピース+ミドラー/ベスト+ハーフパンツ (少し寒い時)
- ワンピース+ウェア(上)+ハーフパンツ (吹雪など悪天候時)
また、「ジュニア選手はウェア着用禁止」などのローカルルールを持つ団体(レーシングチームや部活)も偶に存在します笑。
また、大会時はレースの時まで身体を温めておきたい事から朝一のウォーミングアップやフリースキーの際はオーバーウェアを着用し、自分の滑走直前にウェアを脱ぎワンピース姿になる人も多いです。
僕はこの際にウェアの横ジッパーを多用しています!
ブーツを脱がず、ウェアを脱げるのは非常に便利です!
- シーズンインのフリースキー (基礎練)
- 悪天候時のポール練習
- 大会直前
- シーズンアウトのフリースキー (基礎練)
ウェアを売っているメーカーはここ
オーバーウェアは様々なスキーメーカーが販売しています。
メーカーによってデザイン、着心地、機能の特性などが異なります。
レーシングチームに所属している場合、そのチームが契約しているメーカーがある場合もあります。
その場合通常より少し安い値段でそのメーカーの用具を手に入れる事が出来る事もあります。
- DESCENTE (デサント)
- Goldwin (ゴールドウィン)
- MIZUNO (ミズノ)
- phenix (フェニックス)
- ONYONE (オンヨネ)
- ENERGIAPURA (エナジーアプラ)
- Sweet Protection (スウィートプロテクション)
レーシングウェアにはどんな種類があるの?
スキーウェアには様々な機能があります。
同じレーシング向けのウェアでも、商品によってこれらの機能に差があります。
- 防寒性
- 耐水性
- 防風性
- 透湿性
一つ一つ順番に見ていきましょう!
細かい機能による分類
防寒性(保温性)は早朝練などを行う予定がある場合には考慮すべき項目となります。
スキーウェアの防寒性は外側や内側の素材によって決まります。
実際に試着する事で、そのウェアの防寒性のイメージを掴む事が出来、動きやすさと総合的に判断する事が出来ます。
耐水性もスキーウェアにおいて非常に大事です。
悪天候時にウェアに付着した雪が染みてきたら最悪ですよね。
耐水性は「耐水圧」の数値によって示され、その値が高ければ高いほど耐水性が高いとみなされます。
また防寒性や耐水性以外にも防風性や、蒸れやすさを示す透湿性も商品によって異なります。
日本代表のモデルなど高価なウェアは、透湿性が高い事をアピールする事が多いです。
ウェアの値段
- レーシング向けウェア(上半身)3~7万円
- レーシング向けウェア(下半身)2.5~4万円
※一般的に透湿性などの機能が上質なほど高額
ウェアはどんな人に必要?
競技をやるならウェアは必須
競技スキーを始めるにあたってウェアがないと始まりませんよね。
まず最初に購入するべき用具の一つがこのウェアです。
大会のレース時にはワンピースのみで滑走するので、厳密にはウェアが無くてもワンピースがあれば競技は出来ますが、特に上半身はウェアが無いと、寒くて上達し辛いと思います。
ワンピース、ミドラー/ベスト、ハーパンのみを持っていてウェア無しで凌いでいる人も居ますが、個人的にはウェアから購入するのが正攻法だと思います。
従って、競技スキーを始める場合はまずウェアを上下共に手に入れましょう!
ウェア選択の基準!私に必要なウェアはこれ
防寒性や耐水性など最低限考慮すべき項目はありますが、
ある程度の値段のレーシングウェアであれば機能に大きな差はないと思います。
※下半身のウェアは着脱が容易かだけチェック
また、ウェアは大会のレース時には着用しないので公認大会などにおける規定は特に存在しません!
ウェアは比較的自由に選ぶ事が出来る用具の一つですね。
僕は色合いやデザインの好みで選択しています!
また、サイズも基本的には自分が普段着ているTシャツなど普段着のサイズを購入して問題ないです。
オンライン通販で購入する場合は、身長や体系別に目安のサイズを各メーカーが示しているので確認してから購入するべきです。
オススメ商品
ウェアはどこで買えるの?
①:オンライン通販
オンライン通販として日本最大規模を誇るのが
スキー用品通販店「タナベスポーツ」です!
用具が決まっている場合は、通販で購入するのが一番楽ですね!
僕も通販が一番楽なので、スキー用品は基本的にここから購入します!
タナベスポーツは楽天市場にも出品していますが、
公式サイトが最速で最安値
になるよう工夫しているようなので、公式サイトで購入する方がお得ですね!
タナベスポーツで取り扱っていない商品を購入したい場合にのみ、楽天市場の他のお店から購入する事をオススメします!
②:店舗販売 (早期予約会)
レーサーの大学生がオフシーズンのアルバイト先によく選びがちなのが、スキー専門店(スキーショップ)です。
- 石井スポーツ
- カンダハー (KANDAHAR)
- FUSO SPORTS
スキー業界では早期予約会というイベントが毎年6~7月に行われています。
このイベントは各専門店が、次のシーズンに販売するモデル (ニューモデル)の事前予約を受け付けるというものです。
- 例:カスタムフェア (石井スポーツ)
-
毎年会場を貸し切って、大規模なスキー展示会が開催されます。
日本各地で行われますが、基本的に各都市で一回の週末にのみ開催されます。
ウェアを持つ上での注意点は?
新モデルは直ぐに手に入らない
早期予約会などで新モデルを購入した場合、直ぐに手元には来ません!
あくまで予約会なので、実際に納品されるのはその年の10月~12月になります。
特にウェアは遅く、12月のクリスマス頃になる事が殆どです。
従って、早めの11月にシーズンインしようとした時にまだウェアがない!
なんて状態にならないように気を付けてくださいね。
※ お店によっては事情を説明したら早めに納品してくれる所もあり
手入れや保管方法
スキー後はウェアをバッグの中に入れ、宿まで運ぶ事が多いです。
宿に着いたらウェアを入れっぱなしにするのではなく
毎日ハンガーに掛けて乾かす事をオススメします。
翌日の練習で濡れたままのウェアを着たくないのもそうですが、毎日乾かした方がウェア自体が長持ちするという事も理由の一つです。
更に、定期的に洗い、防水スプレーをかける事もオススメです。防水スプレーをかける事には撥水性を高めるだけでなく、汚れがウェアに付きにくくなるというメリットもあります。
※ウェアの取り扱い絵表示において、洗濯機マークや手洗いマークに
バツ印がついている場合は自宅で洗えません
買い替え頻度
スキーウェアの買い替え頻度はその人の使用頻度や保管方法によっても変わるので一概には言えません。
一つの買い替えの基準としては、長期間の使用によって
ウェアの耐水性や撥水性は低下するので、これらの機能の衰えを感じたら買い替えるというものです。
もう一つの買い替えの基準としては、紫外線によるウェアの色あせなど
ウェアの見た目が気になり始めた時です。
デザインが古く見え始めたりする事なども基準の一つですね。
僕は大体3年に1回ウェアを変えています!
ブーツに引っかかったりなどと、ウェア(下)の内側を破いて破損させてしまう事が多いです。
まとめ:ウェアを購入してアルペンスキーを始めよう!
いかがだったでしょうか?
最後に、内容をおさらいしてきましょう。
- スキーウェアとはスキーをする際のアウターのこと
- ウェアには防寒性や耐水性などの機能がある
- スキーウェアは初心者が最初に購入すべき用具の一つ
- 毎日の手入れを大事にし、ウェア長持ちさせよう
是非、スキーウェアを購入してアルペンスキーを始めましょう!
コメント