【基礎からわかる】アルペンスキーに必須なブーツについて【徹底解説】

悩んでいる人

競技をするには特殊なスキーブーツが必要って聞くけど、普通のブーツとどう違うの?
ブーツにはどんな種類があるの?
競技スキーを始めてみたいけど用具が多すぎて何を買えばよいかわからない!

以上のような、お悩みを解決します

本記事の内容

  • スキーブーツとは?
  • ブーツの種類や値段は?
  • あなたに最適なブーツ
  • ブーツの購入方法
  • ブーツの注意点
目次

スキーブーツとは?

皆さんは日常でブーツを履きますか?

スキーにおけるブーツとは、身体と板を繋ぐ用具ですね。

ビンディングという板に取り付けられている器具を介してスキー板に装着出来る優れものです。

板に接続されたスキーブーツ
David

スキー始めたての頃は、ブーツに全体重を乗せて滑走する事が怖くて堪らなかったです笑。

その様なスキーブーツですが、ゲレンデ用の物としては以下のように分類されます。

スキーブーツの分類
  • フリースタイルブーツ
  • デモブーツ
  • レーシングブーツ

フリースタイルブーツはモーグルやハーフパイプなどにおいて加わる衝撃を吸収し激しい動きにも対応しています。

デモブーツレーシングブーツはパークの滑走などを主目的としないゲレンデスキーヤーに適しています

これらのブーツは大きく分けるとシェル(外側)インナー(内側)で構成されています。

ブーツシェル 出典:MDV
ブーツインナー 出典:MDV
デモブーツ
  • インナー/シェル共に柔らかめ
  • 幅広いニーズに合わせた多様なモデル
  • 滑りやすさや快適性を追求したブーツ
レーシングブーツ
  • 高速に耐えられる硬度が高いシェル素材
  • インナーは薄めでブーツと足の一体感が高い
  • 操作性を追求したブーツ

レーシングブーツとは競技に適したスキーブーツの事

レーシングブーツ
操作性や耐久性を追求したブーツである事から、
幅は狭く窮屈な事が多いです。

従って、自分の足に合うように購入後にブーツの形を削ったりします。
※スキー専門店でやってもらう事が多いです

競技スキーを行う場合は、特別な理由がない限り基本的にはレーシングブーツを購入するのがオススメです。

レーシングブーツ 出典:MDV

簡易的なブーツ削り(シェル出し)だけでなく、それ以上の工程でブーツを加工するブーツチューン(ブーツフィッティング)を自分のブーツに施す選手もいます!

相場としては中々高額(10万円程度)ですが実際にブーツチューンを行った友人は絶賛していました。
雪上でブーツのバックルを定期的に緩め、足を休ませる必要がなくなったようです。

David

僕もブーツチューンをやろうか、かなり迷っています笑。

ブーツはこの場面で使う

競技種別によって使用する板(SL板、GS板など)は異なりますが、スキーブーツは基本的に同一の物を使用します。
※トップ選手の中には、競技によって微妙に設定(カスタマイズ)が違うブーツを使用する人も

アルペンスキーの種目
  • 回転 (スラローム/SL)
  • 大回転 (ジャイアントスラローム/GS)
  • スーパー大回転 (スーパージャイアントスラローム/SG)
  • 滑降 (ダウンヒル/DH)

アルペンスキーの練習は主に
ポールを用いないフリースキー
ポールセットの中を滑るポール練習
に分けられます。

フリースキー
ポール練習

いきなり規制されたポールの中を滑る事は難しく、技術も向上しにくい事から雪が少ないシーズンインの時期はフリースキーから練習に入ることが多いです。

また、練習環境にもよりますがシーズンアウトもフリースキーを重点的に練習する人も居ます。

スキーブーツを使う場面
  • シーズンインのフリースキー (基礎練)
  • ポール練習
  • 大会
  • シーズンアウトのフリースキー (基礎練)

※ 雪上にいる間ほぼ全て

ブーツを売っているメーカーはここ

ブーツは様々なスキーメーカーが販売しています。
メーカーによってデザイン、ブーツの特性、スキーとの相性などが異なります。

レーシングチームに所属している場合、そのチームが契約しているメーカーがある場合もあります。
その場合通常より少し安い値段でそのメーカーの用具を手に入れる事が出来る事もあります。

スキーブーツを扱っている主なメーカー
  • Dalbello (ダルベロ) / MDV
  • FISCHER (フィッシャー)
  • ATOMIC (アトミック)
  • HEAD (ヘッド)
  • SALOMON (サロモン)
  • ROSSIGNOL (ロシニョール)
  • NORDICA (ノルディカ)
  • TECNICA (テクニカ)
  • LANGE (ラング)
  • REXXAM (レグザム)

ブーツによって教わる技術の再現度も違ってきますので、レーシングチームに入る場合はそのレーシングチームが勧めるメーカーのブーツを購入する事が無難ですね。

また、ブーツ(とビンディング)には相性があるので、
使用する板に合わせてブーツのメーカーを選択する手法も一般的です。

レーシングブーツにはどんな種類があるの?

スキーブーツの中でレーシングブーツの特徴は以下の通りでした。

レーシングブーツの特徴
  • 高速に耐えられる硬度が高いシェル素材
  • 幅が狭く、窮屈
  • インナーは薄めでブーツと足の一体感が高い
  • 操作性を追求したブーツ

基本的にブーツは毎年ニューモデルが発売されるので、同じメーカーでも新モデル旧モデルかによっても微妙に性能が異なったりします。

同じレーシングブーツの中でも、
硬さ(フレックス)や(ラスト幅)
異なるモデルを各メーカーは販売しています。

硬さの値は商品名から推測できる場合があります。

ダルベロのレーシングブーツの場合、
・DRS WC(ワールドカップ)シリーズでは「SMH
・DRSシリーズでは「110130140
などが硬さ(フレックス)を表しています。

レーシングブーツの種類 出典:MDV
レーシングブーツの分類
  • フレックスの違い (曲げた時の硬さ)
  • ラスト幅の違い (ブーツの幅)

一つ一つ順番に見ていきましょう!

①:フレックスの違い (曲げた時の硬さ)

フレックスは基本的に「70~170」の数字で表されるブーツの硬さです。

硬いブーツ板に力を伝達しやすいというメリットがありますが、膝を曲げにくくバランスを取りづらいというデメリットがあります。

柔らかいブーツは膝を曲げやすくバランスを取りやすいというメリットがありますが、板に力を伝達しにくいというデメリットがあります。

David

僕はフレックスが110のブーツからスキーを始めました!(高1)

レーシングブーツのフレックス 出典:MDV

フレックスの数字が大きいほど(硬いほど)上級者向けとも言えますね!

②:ラスト幅の違い (ブーツの幅)

ラスト幅100 mmなどの数字で表されるブーツの幅です。
※多くの日本人の足幅は95~110 mm程度

ラスト幅が狭いブーツはフィット感が高まり操作性が高いというメリットがありますが、履き続ける事で足が疲れやすいというデメリットがあります。

ラスト幅が広いブーツ快適に履き続けられるというメリットがありますが、操作性は低いというデメリットがあります。

David

僕の足幅は実寸で107 mmですが、
ラスト幅が92 mmのブーツ
を何故か使用出来ています笑。

僕の足幅:107 mm

ラスト幅の数字が小さいほど(狭いほど)上級者向けとも言えますね!

ブーツの分類初心者モデル上級者モデル
フレックス柔らかい(値が小さい)硬い(値が大きい)
ラスト幅 広い狭い
ブーツの分類


基本的にハイスピードを滑る事を想定されたレーシングブーツは上級者側に寄っています。
(レーシングブーツの中では柔らかいモデルでも、レジャー向けのブーツからしたら硬めな事も)

FIS 規定

レーシングブーツを購入した場合ブーツに特別な改変を加えない限り基本的に問題ないですが
公認大会に出場する際にはブーツに規定が存在します。

主な公認大会
  • インターハイやその地区予選 (高校生)
  • インターカレッジ (大学生)
  • SAJ B級/A級レース
  • FISレース

ブーツの値段

新品 新モデルの値段 (目安)
  • レーシングブーツ 6~12万円

※一般的にフレックスが硬い上級者モデルほど高額

ブーツはどんな人に必要?

競技をやるならブーツは必須

競技スキーを始めるにあたってブーツがないと始まりませんよね。
まず最初に購入するべき用具の中に含まれているのがこのブーツです。

自分の全体重を預ける事になる言わばスキー用具の相棒です。

競技スキーを始める場合はまず自分にピッタリの相棒を手に入れましょう!

スキーブーツ

ブーツ選択の基準!私に必要なブーツはこれ

レーシングブーツを選択するにあたって考慮すべき項目はこのようなものがありました。

レーシングブーツ選択の基準
  • メーカー
  • 硬さ (フレックス)
  • 幅 (ラスト幅)
  • モデル (新/旧)
YES・NO チャート 記載数字はフレックス

上記の図の数値が大体の基準となりますが、ブーツのメーカーによってフレックスの基準が若干異なるのであくまで目安です。
(A社のフレックス110≠B社のフレックス110)

David

僕は
・スキー1年目~5年目はフレックス 110 (ATOMIC)
・6年目~はフレックス 130 (DALBELLO)
のレーシングブーツを履いています!

僕はあまり足元の動き(前後の曲げ)が得意ではないので、同程度の実力(タイムの速さ)の人と比べた場合柔らかめのブーツを履いています。

勿論その人に最適なレーシングブーツはスキーの技術力や経験年数以外にも筋量や身体の使い方などにも依存します。

ブーツのサイズについて

レーシングブーツは幅が狭く快適なものではありません。
しかし、この際
快適さを求めて実寸のサイズより大きめなブーツを購入する事はオススメしません

レーシングブーツは狭くてピッタリフィットする事から操作性が高く、ハイスピードにも耐えられます。

僕の足の長さ:(左) 25.2 cm (右) 25.1 cm

従って、大きめなブーツを購入してしまうと滑走時にかかとが浮いてしまったり、つま先側に変なスペースが出来てしまうなど、操作に支障をきたす問題が出てきてしまいます。

実寸ぴったりのサイズ(若干小さめでも)のブーツを購入してブーツを履いた際に足が当たる箇所を、後から削る(シェル出し)というやり方をオススメします。
※普段履きのシューズよりブーツのサイズは小さくなることが一般的です

David

僕の足の長さは実寸で25.2 cmなので、サイズが25.5 cmのブーツ (25-26 cm)を使用しています!

あまり極端に小さすぎるブーツを買うと足首に水が溜まるなど、足に異常をきたしてしまう事があるので気を付けましょう。

オススメ商品

スキーブーツはどこで買えるの?

①:オンライン通販

オンライン通販として日本最大規模を誇るのが
スキー用品通販店「タナベスポーツ」です!

用具が決まっている場合は、通販で購入するのが一番楽ですね!

David

僕も通販が一番楽なので、スキー用品は基本的にここから購入します!

タナベスポーツは楽天市場にも出品していますが、
公式サイトが最速で最安値
になるよう工夫しているようなので、公式サイトで購入する方がお得ですね!

タナベスポーツで取り扱っていない商品を購入したい場合にのみ、楽天市場の他のお店から購入する事をオススメします!

②:店舗販売 (早期予約会)

レーサーの大学生がオフシーズンのアルバイト先によく選びがちなのが、スキー専門店(スキーショップ)です。

東京の主なスキー専門店
  • 石井スポーツ
  • カンダハー (KANDAHAR)
  • FUSO SPORTS

スキー業界では早期予約会というイベントが毎年6~7月に行われています。

このイベントは各専門店が、次のシーズンに販売するモデル (ニューモデル)の事前予約を受け付けるというものです。

例:カスタムフェア (石井スポーツ)

毎年会場を貸し切って、大規模なスキー展示会が開催されます。
日本各地で行われますが、基本的に各都市で一回の週末にのみ開催されます。

2022年度 カスタムフェア (池袋会場)

ブーツを持つ上での注意点は?

新モデルは直ぐに手に入らない

早期予約会などで新モデルを購入した場合、直ぐに手元には来ません!
あくまで予約会なので、実際に納品されるのはその年の10月~12月になります。

従って、早めの11月にシーズンインしようとした時にまだブーツがない!
なんて状態にならないように気を付けてくださいね。
※ お店によっては事情を説明したら早めに納品してくれる所もあり

ブーツを大切にしよう

ブーツシェルの底の部分はソールと言います。
雪がない場所をブーツで歩いてしまうとこのソール(特にかかとの部分)が徐々に削れていってしまいます

宿からスキー場までの道のりやシーズンイン春先など積雪が少ない時などは要注意です。

別売りのFOOT WALKER(ブーツの裏側に着けるカバー)を使用する事でソールの削れを防ぐことが出来ます!
※ソールの削れは板を履く際の不具合や操作性の低下に

FOOT WALKERが付いたブーツ
インナーを乾かしている様子

また、スキー後にはブーツシェルからインナーを出し、乾かす場合があります。
乾かす際にインナーをストーブや暖炉などの近くに置くときは要注意です。

あまりにストーブなどの近くにインナーを置いてしまうとインナーがとけてしまい、形が崩れてしまいます。

一度形が崩れてしまったインナーを元に戻すことはほぼ不可能であり、ブーツ全体としての機能も低下させてしまいます。

買い替え頻度

スキーブーツは
大体120日の滑走または5年
で買い替えるべきとの意見が一般的ですが、その人の扱い方や保管方法にも依存するので一概には言えません。

滑走120日という数字は、ブーツの性能面での基準です。
120日ほどブーツを使用するとインナーはへたり、シェルも本来の機能を発揮しなくなります。

5年という数字は、加水分解によってブーツが割れてしまう危険性を考慮した構造面での基準です。
シェルの水分を拭き取ったり、インナーを乾かしたりする手入れを毎日習慣化する事がブーツの長持ちに繋がります。
使用後に宅急便で配送する場合には、乾燥剤を用いる人も中にはいますね。

David

僕はここ数年は毎年100日程度滑走するので(夏のオフトレも含めると120日前後)、大体3年に2回のペースでブーツを変えています!


まとめ:ブーツを購入してアルペンスキーを始めよう!

いかがだったでしょうか?
最後に、内容をおさらいしてきましょう。

  • レーシングブーツとは競技用のブーツのこと
  • ブーツはフレックスラスト幅などに応じて種類がある
  • 実寸ぴったりのサイズ(若干小さめでも)のブーツを購入すべき
  • 大体120日使う事を想定し、自分に合ったレベル帯のブーツを購入すべき

是非、スキーで一番大事な足元に関わるブーツを購入してアルペンスキーを始めましょう!

David
大学院生レーサー
ゼロから始めるアルペンスキーの運営者です!
競技活動で得た知見を体系的にまとめていきたいと考えています!

わかりやすいサイトを目指していますので、是非初心者の方にも紹介してください!

YouTubeでも自身の活動やアルペンスキー全般について紹介していますので、そちらも見ていただけると幸いです!

広告リンク

以下のリンクを介して買い物をして頂きますと、僕の懐に売り上げの一定割合が入ります。

ブログの運営費に使用させて頂きますので、商品をご購入の際は何卒宜しくお願い致します。

スキー用品専門店タナベスポーツ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

アルペンスキー FIS ワールドカップを視聴するなら J SPORTS!

引用元: J SPORTS

アルペンスキーに興味がある方は、
レースの最高峰「FIS ワールドカップ」を視聴してみましょう!

FIS ワールドカップは「J SPORTS」と言った、日本で唯一の4チャンネルマルチ編成のスポーツテレビ局から見る事ができます!

アルペンスキー FISワールドカップ

視聴方法

① J SPORTS オンデマンド (スマホ・PC)

少しでも安く好きなタイミングでレースを見たい方はJ SPORTSオンデマンドがオススメ!
スマートフォンなどから気軽に視聴できます!

アルペンスキー W杯を見るなら J SPORTS!
② J SPORTS (衛星放送・ケーブルTV)

テレビでレースを見たい方は、J SPORTSがオススメ!
スカパーを経由してお申し込みから約30分で視聴可能です!

自身の技術レベルによらず、W杯観戦は様々な面で参考になるので
全スキーヤーにオススメです!
勿論僕も視聴しています!

著作権

本ブログは、文化庁が定める引用のルール
・他人の著作物を引用する必然性があること
・かぎ括弧をつけるなど、自分の著作物と引用部分とが区別されていること
・自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること
・出所の明示がなされていること
に沿って運用されております。

何かお気づきの点がありましたら、
以下の「お問い合わせ」からご連絡ください。

お問い合わせ

コメント

コメントする

目次