競技スキーを始めてみたけど、草レースって何?
どうやったら参加できるの? どの種目があるの?
レベル帯や参加方法など何もわからない!
以上のような、お悩みを解決します
本記事の内容
- 草レースの種類
- 草レースの参加方法
- 草レースのレベル帯
- 草レースの滑走順
草レースとは?
大会の分類
アルペンスキーをある程度経験したら、自分の実力を知る為に大会に出てみたいですよね!
多くのレーサーは大会で好成績を残す事をモチベーションにしています!
若干の例外はありますが、アルペンスキーの大会は主に以下の二つに分類されます。
- 公認大会
- 草レース
公認大会は本格的に選手活動を行っている人が参加する大会です!
レース出場によって公認ポイント(SAJポイントやFISポイント)が得られ、自分の実力が数値化されるレースです。
出場には公認団体に所属し、公認登録(SAJ競技者登録やFIS競技者登録)が必要です。
草レースは初心者から気軽に参加する事が出来る大会です!
レース出場によってポイントが得られる事は基本的に無いので、一回限りのレースとも言えますね。
ナスターレースや都道府県連盟主催の大会はそれぞれ独自のナスターレースポイントや県連ポイントが付きますが、全日本スキー連盟公認のポイントでは無いので本記事では草レースとして扱っていきます。
一つの傾向として草レースは景品が豪華な事が多い事が挙げられます!
草レースの主催には、スキー場や各種スキーメーカーが協賛している事が多い事が理由の一つです。
極度にピリピリとした雰囲気も無く、比較的気楽に楽しむ事が出来る大会が多いですね!
僕も今までスキーケースやスキーバッグ、スキー板まで景品として獲得した事があります!
草レースの分類
草レースは主催団体に応じて、主に以下の二つに分類されます。
- 学生向け全国大会の草レース
- 都道府県連盟主催の草レース
- その他の草レース
学生向け全国大会の草レースはサークルやスキー部に所属している大学生の為の草レースです。
公認大会としてはインカレが存在しますが、その他にも大学生向けのレースは多く存在します。
医学生を対象とした東医体(西医体)と、インカレ1部校以外の全選手を対象とした岩岳が有名ですね!
岩岳は完全な初心者から、インカレ2部や関東大会で表彰される選手まで非常に幅広い層の選手が出場します。
クラブ単位で競い合う事が出来たり、一種のお祭りのような大会です!
大1の頃に所詮は草レースだと思い、完全に舐めて岩岳に臨んだ所、ボコボコにされたのは良い思い出です笑。黒歴史ですね笑。
都道府県連盟主催の草レースは比較的公認大会に近いと言える草レースです。
各都道府県連盟は全日本スキー連盟(SAJ)に加盟しており、SAJ登録をしている選手はそれぞれの都道府県連盟に所属しています。
各都道府県連盟は定期的にレースを開いており、特に競技者登録などをしなくともエントリーする事が出来る事が多いです。
各種予選会の練習として参加する選手も存在する事から、レースによってはハイレベルになる事もあります!
※連盟に登録する事で、都道府県独自のポイントが手に入る草レースもあります(例:SATポイント-東京都)
僕も年内に開催される都道府県連盟主催の草レースは、年明けの予選会の練習としてほぼ毎年参加しています!
その他の草レースとしては各スキー場が主催するレースやレーシングチームが主催するレースなどが挙げられます。
景品が豪華な事が多いので、その様な事も含めてアルペンスキーを楽しみたい人には非常におススメです!
引退した元トップ選手がレジャーとして参加する事もあるのでレースによってレベル帯はまちまちですが、ピリピリした雰囲気も無く初心者でも充分楽しめると思います!
このような草レースは各種メディアが協賛している場合も多く、僕も名前がネット記事に載ったこともあります笑。
草レースの参加方法は?
草レースに参加する場合は、ネット上にある各大会の開催要項を見た上でエントリーを行います。
「草レースに参加したい!」と思っても、いつどこで開催されているのかがわからない事はあるあるですね笑。
スキー仲間やチームの先輩から草レースの情報を貰う事も多々あります。
- 大会専用のホームページ
- 各都道府県連盟のホームページ内
- 各スキー場のホームページ内
どのホームページに要項が存在するかは、草レースに応じて異なるので、まずは参加したい草レースを見つける必要があります!
多くの草レースは、毎年同じ時期に開催されます。
従って、まだ今シーズン分の要項がアップロードされていなくとも、先シーズンの要項を見る事である程度開催時期を推測する事が出来ますね!
要項が各ホームページにアップロードされるのは、早いものでオフシーズン中、遅いもので大会開催の1か月前な場合もあるので、常にアンテナを張っておく必要があります。
便利なサービスとして、デジエントリーといった決済機能のついた電子申込の代行サービスが存在します。
デジエントリーに載っている草レースの場合は、デジエントリー内の「スキーイベント一覧」から簡単に検索する事が出来ます。
また、同じホームページ内でエントリーまで出来る事もデジエントリーの魅力の一つですね!
草レースのレベル帯は?
草レースは基本的に出場制限などがなく、予選会なども存在しないので、初心者でも気軽に参加する事が出来ます!
基本的にエキスパートやトップ選手は公認大会に出場するので草レースには出てこない事が多いですが、現役を引退したトップ選手がひょっこり休日のレジャーとして出てくる事もありますね笑
有名な選手が開催に携わっている草レースもあり、その場合は選手自身が大会の前走として模擬滑走をする場合もあります!
参考になるので、非常にありがたいですね!
草レースの滑走順について
アルペンスキーにおいて滑走順(BIB)は非常に重要ですよね!
特に柔らかい日本の雪では、滑走順が後になればなるほどバーンが荒れ不利になる事が多いです。
草レースの滑走順の決め方はレースによって様々です。
多くの場合は要項に滑走順の決め方が記載されているので、まずは要項をチェックですね!
ここでは滑走順のメジャーな決め方の例を二つほど紹介します。
- 例1) 都道府県連盟主催の草レース
-
都道府県連盟主催のレースの場合、選手に付随する連盟独自のポイントに応じて滑走順が決定される事があります。
その場合、連盟が主催する大会に多く出場し、ポイントを貯める(更新する)事で滑走順を良くする事が出来ます。 - 例2) スキー場主催の草レース
-
大会のエントリー順(申し込み順)で滑走順が振り分けられる事があります。
その場合、ギリギリに申し込んだ人は、一番最後のスタートになりますね笑。 - 例3) 参加人数が多い草レース
-
参加者の年代に応じてグループが定められ、グループ毎にレースが行われる事があります!
その場合、基本的に年代が上のグループからスタートし、学生や新社会人の年代グループは最後の滑走になる事が多いです。
学生の番ではバーンがボコボコで絶望する事もありますが、意外と荒れていない場合もあります笑。
これらのパターンが複合的に採用されている場合もありますね!
(エントリー順+年代グループ)
また、岩岳などクラブで競い合う草レースの場合は、大会独自の滑走順の決め方を設けている場合が多いです!
まとめ:大会デビューに最適「草レース」
いかがだったでしょうか?
最後に、内容をおさらいしていきましょう。
- 草レースは誰でも気軽に参加できる大会
- 草レースに参加するには開催要項を見つける必要がある
- 草レースを探すにはデジエントリーが便利
- 草レースの滑走順は年代別に分けられる事が多い
是非、アルペンスキーを始めた方は草レースに参加してみましょう!
コメント